自作PCマニアが運営する自作PCの専門サイトです!

パソコン好きの組み立て経験豊富な管理人が運営する自作PCの総合情報サイトです!

自作PCなら自分好みの納得のいくパソコンがつくれるため、マニアの間で大ブーム!

スペックにこだわるも良し、デザインにこだわるのも良し。楽しみ方は何万通り!

自作PCの魅力は「パーツ選び」「組み立てる喜び」「完成した時の感動」。

組みあがった時の感動は一生忘れられない思い出となるでしょう。

これから自作してみたい方、興味のある方、どなたでも大歓迎!自作パソコンの魅力を皆様にお伝えします。

エプソンダイレクトがWindows10のBTO受注開始!ビジネス向けタブレットに最新OSでリニューアル!

2015年08月01日
スマホ・タブレット
Windows10 BTOパソコン
ついにWindows 10が正式にリリースされましたね。 Windows 8の評価が微妙だったので、期待を寄せている人も多いかもしれません。 いろんな人のレビューを聞くと、「使いやすくなった」「Windows 7の方がいい」などなど 利用者によって評価はまちまちなことがわかります。 プレビュー版リリース時のバグが修復されているのか懸念されている方も多いです。 しか

2000色のLED発光モード搭載!?ド迫力の拡張性を誇るMSIハイエンドマザーボード!X99A GODLIKE GAMINGの魅力と性能!

2015年07月30日
自作PC
マザーボード 発光
MSIからハイグレードなX99搭載のハイエンドマザーボード「X99A GODLIKE GAMING」が発売されました。最大の特徴はド迫力なRGB LEDイルミネーションにライトアップ機能による演出効果です。「X99A GODLIKE GAMING」では2000色以上の色彩と8つの発光モードを 自由に選択できる「MYSTIC LIGHT RGB LED」機能があります。2000通り以上の発光パターン

防振ゴムパッド付きのケースファン専用防塵フィルター!SilverStoneよりPCケースの吸音性能を高められる新商品発売!

2015年07月27日
自作PC
防振ゴム
自作PCを組んだはいいけど静音効果の少ないパソコンの場合 ケースファンの音が大きくてうるさくなることがあると思います。 特に冷却効果を高めるためにケースファンを多く搭載しているパソコンでは、 それが原因でパソコン起動時の音が気になってしまうかもしれませんね。 かといって、静音ファンに買い替えると、冷却効果が低下してしまうケースもあるでしょう。 そんなときはケースファン用の

SSH非対応のレンタルサーバーでLinux似のコンソールを利用する裏技!ミニバードでPHP Shellコマンドを使う方法とインストール手順!

2015年07月24日
レンタルサーバ
Linux コンソール
Telnet/SSHに対応していないレンタルサーバは結構あります。私も何社かレンタルサーバを利用していますが、ネットオウル系のサーバでミニバードとファイアーバードは非対応ですね。格安で複数のサイトを運用できるメリットから、ミニバードを契約していますが、 正直SSHに対応していないと、Tera Termなどのコマンドラインツールが利用できません。サーバ上にプログラムを個別でインストールしたい時に、困

Chromeの転送量を減らし高速化する裏技!Googleのデータセーバーの使い方とレビュー!画像圧縮やリソース軽量化のできる拡張機能!

2015年07月21日
裏技・小技
データセーバー 使い方
Chromeの動作をもっと高速化したいという方におすすめの拡張機能をご紹介します。 Googleがデスクトップ版Chrome向けにリリースした拡張機能「データセーバー」というものがあります。 ブラウザでウェブページを開く際に、表示処理に時間がかかってしまうことがありますよね。 この機能はブラウザで読み込むデータを予めGoogleのサーバで圧縮しておき、 ダウンロードして

このページの先頭へ