スポンサードリンク


手順3!本格的にパーツ選びをしてみよう!

引き続きPCパーツの見積りの手順を説明していきます。前ページでマザーボードの重要性を理解して頂けたことでしょう。

自作PCの流れは基本マザーボードから始まってマザーボードで終わるものです。

どういう意味かというと、マザーボードを土台にして各種パーツを選び、最終的にマザーボードと合うパーツか確認するということ。

マザーボードを起点としてパーツ選びをする方が効率は良いですね。

必ずしもこのような流れとは限りませんが、初心者の方はこの流れを基準に進めていって下さい!

 

CPUの選択基準!パソコンの処理性能に影響するパーツ!

人間の体の部位で表すと「」そのものです。

CPU 必要性

パソコンの処理を担うパーツがこのCPU(中央処理装置)である。

このCPUの性能が高いほど、パソコンは快適に動作します。

コア数スレッド数TDPオーバークロックなど様々な重要な用語が登場しますが、

それらのことをあまり気にせず解説していきたいと思います。

どうしても気になる方は、こちらのページを参考にしてもらえると良いでしょう。

 

CPUの性能表

規格表記説明性能比
i7X・最上位版(ExtremeEdition)
・消費電力がかなり高い
・規格品が他と異なること有
・オーバークロック対応
自作PC 性能比
K・高性能
・オーバークロック対応
なし・高性能
S・高性能
・省電力設計
i5K・安定性能
・オーバークロック対応
なし・安定性能
S・安定性能
・省電力設計
i3なし・コストパフォーマンス高
T・コストパフォーマンス高
・省電力設計
Celeron/Pentiumなし・低価格

すごく抽象的な表ですが、ザクッとこんな感じです。

 

CPUの種類は大きく分けてi7i5i3CeleronPentiumです。

これはインテル製CPUに限りますので、AMD製では別表記となります。

 

表の見方ですが、下記をご覧下さい。

CPU 簡易説明

表の[規格]欄と[表記]欄に該当する箇所はこの通りです。

例題にある2600という番号ですが、CPUの型番だと思っていいでしょう。

この数字が高いほど性能が高いと言えます。

ただし、先頭の数字はCPUの世代を表すので、残りの下3桁が性能値です。

 

ちなみにCeleronPentiumはこれらの「Core i」シリーズより性能は劣りますが、

消費電力は比較的に少ないので、安心して使えます。

 

CPUを選ぶならCore i7の「K」Core i5の「K」あたりを考えるといいでしょう。

性能と予算を同時に考えるなら、Core i5をおすすめします。

あとは、選んだマザーボードと規格が一致するように気を付けましょう。 

 

スポンサードリンク

 

メモリの選び方!容量はいくつがおすすめ?

自作PCの性能を高めるならメモリも検討する必要がある。

最近のニーズからすると、容量は8GBが主流です。

メモリの重要性

メモリとはパソコン使用時の一時的なデータを格納しておく装置で、高速でデータのやり取りをする際に必要となってきます。

少なくとも4GB以上は積む必要はあります。

 

メモリにも規格が様々ありますが、特に覚えておくべきことはDDR。これはメモリの速度を表す規格となります。マザーボードのパッケージにもこのDDR表記がありますが、マザーボードによって使えるメモリに違いがあります。

規格の種類はDDR、DDR2、DDR3、DDR4があり、最近の主流はDDR3で、一番新しくて性能の高いのがDDR4です。

 

例えば、DDR3対応のマザーボードにDDR2のメモリは動作しません。

よってマザーボードに合わせてDDR3のメモリを購入する必要があります。

基本的には、マザーボードに表記されている規格に合わせて選ぶのが最適です。

 

より高速なメモリを求めるなら?

また、メモリ帯域(メモリの読み書きの速度)もありますが、数値が高いほど、高速で動作してくれます。

詳しいことは、基礎知識ページのメモリで解説しています。

またメモリにはオーバークロックできるモデルがあり、この機能が付いた製品は標準使用時の速度よりも高めることができます。そういうのも確認してみましょう。

 

ゲーマー必見!ゲームをするならグラフィックボードは必須!

製作する自作PCをゲーム利用するなら、グラフィックボード(ビデオカード)は必須となる。 

 グラフィックボード 必要性

最近のCPUにはグラフィックス機能が搭載されている為、グラフィックボードは絶対に必要というわけではないが、

PCゲームをする際、どうしてもグラフィック処理に負荷がかかる

ビデオメモリが十分にないと、処理落ちが発生したり、動作がカクカクするなど、プレイするゲームによってはこのような症状に陥ってしまうこともある。

 

グラフィックボードの役割と必要性!

グラフィックボードはそれらの膨大なグラフィック処理を行なうパーツである。

なので、ゲームや動画のエンコードなど頻繁にしないという人は付けなくても良い

但し、AMD製のCPUにはグラフィック機能を持たない製品もあるので、グラフィックボードが必要な場合も出てくると思います。ゲームや動画編集などあまりしないという方でも、予算に余裕があれば付けた方がいいです。

 

特に高グラフィックの3Dゲームをプレイする人はグラフィックボードも高性能なものを選び、各種パーツも高性能なものを洗濯する必要が出てきます。

 

グラフィックボードの選び方!

正直なところ、高い製品ほど性能が高い傾向がある。お金をかけるほど高性能なものに仕上がります。予算に余裕がない人は妥協するか、諦める方が賢明かもしれません。

名称(型番)ビデオメモリTDP(消費電力)性能比
GeForce GTX 9804GB165W自作PC 性能比
GeForce GTX TITAN BLACK6GB250W
GeForce GTX 780Ti3GB250W
GeForce GTX 9704GB145W
GeForce GTX 7803GB250W
GeForce GTX 7702GB230W
GeForce GTX 7602GB170W
GeForce GTX 9502GB90W
GeForce GTX 750Ti1GB60W
GeForce GTX 7501GB55W

表に挙げたものは一例に過ぎませんが、このような規格のグラフィックボードが様々なメーカーで商品化されています。

上に進むほど高性能で高価なグラフィックボードとなります。

 

普通にPCゲームをしたい人は、ビデオメモリが2GBのもので十分だと思います。

やりたいゲームの動作環境・スペックなどを参考に購入すると良いでしょう。

1 2 3

スポンサードリンク


[showwhatsnew]

このページの先頭へ