スポンサードリンク


手順3!本格的にパーツ選びをしてみよう!

HDDやSSDは費用対効果で選ぶ!

OSやファイルデータの保管には欠かせないのがHDDなどの記録媒体です。他のパーツが高性能でも、HDDの性能が悪いと、パソコン全体のパフォーマンスが低下してしまいます。

 

この記録媒体には、HDDSSDというものがあります。

 

HDDの特徴!

HDD 良いものを選ぶ

HDDは磁気ディスクといって、ディスク内の磁気によってデータを保存するディスクです。特徴としては、大容量のデータを入れることができますが、衝撃に弱く、データの読み書きの速度が若干遅いです。

HDDの場合は回転数を表すRPMというものがあり、これが高い製品ほど、データの読み書きが速いです。HDD選びの際には参考になると思います。

 

SSDの特徴

SSD 良いものを選ぶ

SSDは固定ディスクといい、耐衝撃性に優れた頑丈なディスクで、データの読み込み速度が非常に高いのが特徴です。ただ、容量の割に値段が高いのと、製品によってはデータの書き込み速度が遅いものもあります。

パソコンのディスク構成はこれら2つをどのように使い分けるかで変わってきます。

 

 

最近は、SSDHDDの組み合わせハイブリット構成が流行っています。

高速で読み込みができる利点を活かしSSDにOSをインストールし、HDDをデータの保存領域に使うやり方です。非常に効率が良く、それぞれのメリットとデメリットをうまく使い分けているのでおすすめです。

他にもHDDやSSDなどを複数利用するというRAID構成なんてものもありますが、こちらはこだわりたい人向けですね。SSDとHDDは値段と性能(容量や読み書きの速度)など比較して気に入ったものを購入するとよいでしょう。

 

スポンサードリンク

 

 

光学ドライブはお好みで!

光学ドライブはDVDドライブBlu-rayドライブを選ぶかですね。特にこだわりがないのであればDVDドライブだけで十分だと思います。パソコンで映画鑑賞などされる方はBlu-rayドライブも検討されると良いでしょう。最近はBlu-rayドライブも値段が落ち着き、安くなっているのでそれほど費用もかからないので安心ですね。

DVDドライブとBlu-rayドライブ両方共通で言えることは、通常のメーカー製ももちろん販売されていますが、バルク品と呼ばれるものもあります。

特にメーカー製だと価格が高めなので、バルク品を選ぶのも手でしょう!

DVD バルク品

バルク品

バルク品 (バラ積み品)とは、パソコンの部品や周辺機器のうち、簡素な包装で販売されているもの。

外装箱、マニュアル、メーカー保証などのサポートを除き、簡単な包装で販売されています。

販売コストを抑えている為、価格は低めに設定されていることが多いです。

 

DVDドライブのバルク品ですと、2000~3000円程度で入手することができます。

特にこだわりがないのであれば、光学ドライブは費用を抑えて、他のパーツにお金をかけよう。

 

OSは好きなものを選ぶ!64bit版購入は必須!

自作PCは組んだら終わりというわけではなく、OSをインストールしパソコンを使っていきますよね?

パソコンを自作する際にはOSも予算に入れる必要がありますのでご注意下さい。

 

基本的にOSは好きなものを購入して下さい。気を付ける点は32bit版OSと64bit版OSがあるということです。たいていの人が64bit版OSを購入すると思います。今では32bit版OSを選択するメリットはほぼないですが、64bit版OSが市場に出回った時期は、32bit版OSとの互換性に問題があると言われていました。しかし、それほど心配はする必要がなく、今では64bit版OSが主流となっています。

 

32bit版OSはかつて主流でしたが、認識できるメモリが3.75GBまでとなっているため、仮にメモリを8GB詰んでも32bit版OSでは3.75GBしか利用できない。その他にもいろいろと制限がある。

正直なところ、自作PCをやるのに32bit版を購入するメリットなどほとんどありません。

 

特別な理由がなければOSは64bit版のものを購入しましょう。

 

見積りの最終確認!

    • Intel製かAMD製かを選択する
    • マザーボードは優先的に決める
    • CPUの性能は考慮する
    • メモリは8GB以上を目安に
    • グラフィックボードはゲームする方は必須
    • 電源は良質で高価な製品を選ぶ
    • ケースは好みで選ぼう
    • HDD、SSD、光学ドライブは価格と性能で決める
    • その他必要な周辺機器はないか確認

下見をする際には以上のことを踏まえましょう。記入した見積書は自宅に戻ってから、いろいろ考えてみて下さい。最終的に自分が無理なく組めそうな構成を決め、購入まで進めましょう!

 

1 2 3

スポンサードリンク


[showwhatsnew]

このページの先頭へ