スポンサードリンク


WordPressのモデレートして下さいを止める方法!自動通知メールは設定で停止できます!

WordPress モデレートして下さい 停止

WordPressで構築したウェブサイトを運用していると、
モデレートして下さい」という件名のメールが届くことがあります。

 

初めの頃はあまりないかと思われますが、ウェブサイトそのものに人気が集まりだすと頻度が多くなることもあるでしょう。

もちろんそのまま放置してしまっても問題はございません。

しかし、登録しているメールアドレス宛てに都度送信されるこれらのメールは溜まっていく一方で煩わしいと思うこともあるかもしれませんね。

 

なぜ「モデレートして下さい」のメールが自動送信されるのか?

そもそも「モデレートして下さい」というメールはどのようにして送信されるのでしょうか?

主にメールが自動送信されるのには、運営しているウェブサイトのページに対して、コメントされた時他人が自身の記事にリンクとして貼り付けた時などに管理者のメールアドレス宛てに通知するというものです。

 

コメントに関しては特に説明することはないでしょう。

ページのリンクを貼った際に通知される場合についてですが、これは相手のウェブサイトがWordPressである時に限ります。

というのも相手先のWordPressがリンク先のWordPressに大して、ページをリンクしましたよ、とコメントで通知する機能があります。

WordPress モデレート メール

こうしたブログ間を通して、通知される仕組みのことを一般に「トラックバック」と言います。

 

トラックバックとは?

ブログの機能のひとつであり、別のブログへリンクを貼った場合に、リンク先の相手宛にリンクを貼った旨を通知する仕組みのこと。

 

簡単に言い換えれば、お互いの記事を相互リンクしませんか?というものでして、WordPressではトラックバックされた際にサイト管理者に通知される機能が備わっています。

 

スポンサードリンク

 

特にWordPressの設定をせずに運営している方は通知の度に自身のメールアドレス宛にモデレートのメールが届いていたというわけです。

 

「モデレートして下さい」メールを無効化する設定方法

「モデレートして下さい」のメールが届く仕組みが分かっていなかった方は前述までの内容でご理解いただけたかと思います。

便利な機能でもあるので、無効化しない方もおりますが、どうしてもメールに通知してほしくないと思う方は以下の設定を行なって下さい。

今回は「モデレートして下さい」というメールを送信されなくなるように無効にする方法をご紹介します。

 

一番楽に行える手順としてはWordPressの設定を変更することです。

WordPress管理画面の「設定」より「ディスカッション設定」の画面を開きます。
詳しくは下記の設定のチェックボックスのチェックをすべて外します。

  • 「他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける」
  • 「コメントが投稿されたとき 」
  • 「 コメントがモデレーションのために保留されたとき」

たったこれだけで解決します。

WordPress モデレート 無効化

このように設定を変更するだけで「モデレートして下さい」の自動メールを停止することができます。

もちろんメール送信が停止するので、モデレートされた情報は「コメント」ページを確認することで見れます。

The following two tabs change content below.
よっき プロフィール画像
パソコンが大好きな青年。職業はプログラマ/SE。 フリーランスとしてウェブサイトの構築・保守の業務に従事。専門学校とパソコンスクールで講師も担当。幼少期からパソコンが大好きで、趣味がそのまま仕事に転じた。自作PCの魅力に惹かれたのは学生時代の頃。自作PC専門ブログで、お得な情報を紹介しています。

スポンサードリンク


コメントを残す




CAPTCHA


このページの先頭へ