スポンサードリンク


エアロクールDS200を紫の迷彩柄デザイン化!燃える自作er魂のPCケース塗装MOD計画!GW連休に楽しいイベント開催予定!

自作PCで初の塗装に挑戦したく、なんとGW中に仕上げてしまおうと企画を考えています。

一度にすべて塗装というのは難しいので、まずはPCケース単体で塗装を行う計画です。
今回私が塗装に選んだPCケースはAero Cool(エアロクール) DS 200 Windowです。

エアロクールDS200 価格

エアロクールDS200 価格

昨年9月に発売されたというエアロクールシリーズのケースとなります。
カラーバリエーションも全部で6種類とかなり豊富です。

でもやっぱり自作PCをやっていけばやっていくほど更なる改造を目指すじゃないですか?
なので6色では物足らない。

世界でオリジナルの柄のデザインにしようと思います。

 

紫の迷彩柄にエアロクールを塗装してかっこよくする

ここからは塗装すること前提で話をしていきたいと思います。

今朝、早速Aero Cool DS 200 WindowをAmazonで注文しました。
色は塗装のしやすい白を選択。

まあ下地を塗ってから本格的に塗装するので別の色でもよかったんですがね。

 

塗装のサンプルも作ってみました

塗装の柄も既に決めてあり、「紫の迷彩柄」にしたいと思っています。

紫 迷彩柄

迷彩と聞くと、一般的には緑系だったりカーキー辺りの色が多いと思いますが、
私は紫色が好きなので、この色の柄で塗装予定です。

昨夜せっせとPhotoShopで塗装イメージも作りました。以下をご覧下さい。

PCケース 塗装

PCケース 塗装

 

最高にかっこいい高機能なPCケース

Aero Cool DS 200 Windowを採用した理由を書いていませんでした。

レビューが高かったというのも一つの理由ですが、
トップパネルにファンコンを装備していてそのデザインが未来的でかっこよかったからですね。

あとは内装もベイの数など機能面も申し分がなかったですし、
外装に関しては塗装しやすそうだったので、これに決めました。

5インチベイが2つと少ない点はデメリットですが、個人的に5インチベイあんまり使わないので
気にならないかな。

 

スポンサードリンク

 

自作PC塗装MODイベントをGWに開催するきっかけ

昨年の12月頃に自作PCもう1個組みたいと思ったのがたしかきっかけでしたね。

一度にPCパーツ買ってきて組むというのは、金銭的に厳しいので、
今回はPCケースだけ仕入れて塗装だけを行ないます。

いずれは塗装したケースを使って零号機を製作したいと思っています。

塗装を行うために必要な道具はありますか?
祖父の家にスプレーガンやサンダーやコンパウンドなどの工具や道具は一通りあるので十分です。ただ、塗料がないので、紫系統の塗料を調達してこなければいけないですね。
塗装はGWのいつ頃を予定ですか?
今のところ日程は決まっていませんが、PCケースと塗料を調達できればいつでもできるでしょう。雨天中止なので、運が良ければ前半あたりでしょうか。

The following two tabs change content below.
よっき プロフィール画像
パソコンが大好きな青年。職業はプログラマ/SE。 フリーランスとしてウェブサイトの構築・保守の業務に従事。専門学校とパソコンスクールで講師も担当。幼少期からパソコンが大好きで、趣味がそのまま仕事に転じた。自作PCの魅力に惹かれたのは学生時代の頃。自作PC専門ブログで、お得な情報を紹介しています。

スポンサードリンク


1 Responses to “エアロクールDS200を紫の迷彩柄デザイン化!燃える自作er魂のPCケース塗装MOD計画!GW連休に楽しいイベント開催予定!”

  1. 栗原 篤 より:

    DS200の記事 拝見させて頂きました。かっこいいですね〜!BTO購入考えていたんですが PC自作したくなりました。
    構成としては CPU Corei7 6700K マザボ H170 PRO4 メモリ8GB HDD 2TB SSD256GB OS Windows7 グラボGTX970で組みたいです。ど素人です。ケースはDS200で ゲーム中心になると思います。いい構成教えてください

コメントを残す




CAPTCHA


このページの先頭へ