スポンサードリンク


自作PC弐号機の完成!不足していたパーツを搭載!待望の後編を紹介!

    お待たせしました。

    自作PC弐号機製作の後編です。

     

    前回は、動作チェック程度で終わってしまいました。

    CPU、メモリとも正常に認識していることがBIOS画面でわかったので、

    いよいよ残りの製作に取り組んでいこうと思います。

     

    CPUとメモリ、CPUクーラーは取り付け済みなので、

    次はHDDDVDドライブと、配線だけで終わる。

     

     

    自作PCを完成させる!念願のミニマシンが誕生!

     

     買い集めたパーツが揃いましたので、

    ちゃちゃっと組み立てていきますか。

     

     

     DVDドライブを5インチベイに搭載する

     

    学校の帰宅途中で、

    名古屋のソフマップで適当に安そうだったDVDマルチドライブを購入してきました。

     自作PC ドライブ取付

     

     見たまんまですが、ただのDVDドライブです。

    OSやアプリケーションのインストールくらいにしか使わないので、バルク品で十分。

     特別何かしたいということがなければバルク品を購入した方が安上がりだしね。

     

    ケースに取り付けていきたいと思います。

    ケースのフロント部を取り外し、5インチベイにそのまま押し込むだけ~!

     

    MINI-ITX 自作PC DVD

     

    画像のようにすっぽり入りました。

     

    何気にマザーボードがまだ内部に収容されていないですが、気にせず。

     

    フロントのカバーを取り付ける際にずれないように、位置を予め調整。

    ドライブを固定するには、横からネジ止めする部分があります。

     

    下の写真のようにただネジを取り付けるだけで終わります。

      MINI-ITX 内装

     しかし、意外とねじ止めに苦戦した。何回ねじ落としたんだろ・・・。

    マザーボード取り付けていたら、ケースを横にして、真上からネジ止めできたんだけどね。

     

    マザーボードをケース内に収納!狭くて手が入らない!

    あとは、マザーボードをケース内に収容するだけになりました。

    既に接続しているケーブルが邪魔で、中に入れるのが一苦労^^;

    ミニケースは内部も狭いので、パーツの組み込みがちょっと面倒。

    やっとの思いで入れて、ねじ止めした。

     

    ミニ ケース 配線

     

     うん、いい感じだね。

    だいぶパソコンらしくなってきたよね?

     

    マザーボードをケース内に入れるの苦労しましたよ。

    ケーブルつけたままだと、引っかかったりして・・・。

    ケーブルつけずに入れると、ケース内に手が入らなくて、配線できませんし。

     

    これこそ自作PCの醍醐味といったところだ。

     

    さーあとは配線だ~!

     取り付けたDVDドライブとマザーボードとをSATAケーブルで接続。

     

    ケースの内部構造のゆとりがなくて、本当に手が入らねえ。

    おまけに配線済みのケーブルが邪魔すぎる。

     

    ミニケースでの自作はこれが欠点だな。

    取り回しが悪く、配線が困難を極める。

     

    初の自作PCには絶対お勧めできない。

     

    MINI-ITX 配線 大変

    半分やけくそ状態で、ようやく主要な配線はここですべて終えました。

    あとはごちゃごちゃしているケーブルを束ねたりして、まとめれば完成です。

     

    このあたりの作業は地味なので割愛したいと思います。 

     

     

    完成した自作機を起動!待望のミニケースのスイッチを押す瞬間!

     

    前回、起動の確認は行なっているので、さほどドキドキはしておりませんが、

    それでも、組み立て終えたPCを起動する時って、やや緊張しますね。

     

    自分で作ったPCが起動する姿をこの目で見るときの期待は大いなるものです。

     

     

     

    まだ、ハードディスクを搭載していなかったので、あるアイテムを使いました。

    数年前に苦労して作ったUSBでOSを起動する、その名もブータブルUSB

     

    USBでOSを起動?Windows XPをどのパソコンでも使えるBart PE!

    Bart PE Windows XP

    Bart PEという海外のフリーソフトを用いて、生成したものなんですが、動作チェックでOSが

    立ち上がるかテストするにはもってこいのアイテムです。

     

    Linux OSだと、USB内にOSをインストールしてどこでも簡単にOSを持ち歩くことは容易だが、

    Windowsの場合ライセンスの関係で、USBから起動するものが出回っていない。

     

     

     

    そこでこのBart PEというフリーソフトの出番だ。

    Windows XPのインストールディスクさえあれば、基本的に自由につくることができる。

     

    一度作っておけば、USBからWindows XPを立ち上げることが可能になるのだ。

     

    やや手順が難しく、あの頃は苦労しましたね。

    機会あれば、当ブログでも作り方を紹介しようと思っています。

     

    自作PC弐号機の起動!OSが立ち上がるか検証!

    自作PC 起動 ミニ

    画像は、USBから起動したWindows XPの様子です。

    こんな感じで立ち上げに成功しました。

     

    あとはHDDを搭載して、OSをインストールするだけだ。

    予備のHDDがあるから、それを代用するつもりですが、それは後日かな。

     

    近日中に、学校にPC持ち込んでインストールだな。

     

    自作PC弐号機の費用とスペック詳細!

     

    組み立て費用

     ざっとこんな感じでしょうかね。

    パーツ名価格
    ケース4,680円
    マザーボード6,470円
    CPU26,800円
    メモリ3,780円
    DVDドライブ1,680円


    合計 43,330円

     

    安い構成で作ったから、5万円いかなかった。

    安定といえば、安定の価格だね。

     

     

    弐号機のスペック詳細

    パーツ名名称/型番
    ケースKT-CUBE-ITX01
    マザーボードTH61ITX
    HDD2.5inch Hitachi 1.5TB SATA2.0
    CPUIntel Core i3 2105 @3.10Ghz
    メモリ8GB (4GB x2 DDR3-1333)
    光学ドライブDVDマルチドライブ

     

    あとは金曜日にWindows 7 64bit版インストールして終了かな!!

      The following two tabs change content below.
      よっき プロフィール画像
      パソコンが大好きな青年。職業はプログラマ/SE。 フリーランスとしてウェブサイトの構築・保守の業務に従事。専門学校とパソコンスクールで講師も担当。幼少期からパソコンが大好きで、趣味がそのまま仕事に転じた。自作PCの魅力に惹かれたのは学生時代の頃。自作PC専門ブログで、お得な情報を紹介しています。

      スポンサードリンク


      コメントを残す




      CAPTCHA


      このページの先頭へ