「自作PC」タグの記事一覧(4 / 11ページ)

HDDの規格は?

2015年03月08日
HDD サムネイル
HDDの規格について2003年以降に登場した、新しいタイプのデータ転送の規格が、「シリアルATA」。 一般的には略して「SATA」とも呼ばれます。 従来の規格が、ATAといいます。その取り付け部分のことをIDE。SATAの特徴は接続端子がL字の形をしているところです。SATAとATA(IDE)の違いATAと比べて一度に大量のデータを送れる上に、 「データを送りながら貰う」という双方向同時の送

HDDとは

2015年03月07日
HDD サムネイル
HDDって何だろうHDD(Hard Disk Drive)とは、パソコンに記憶させておきたいデータを長期的に保存する機器です。 正式にはハードディスクドライブですがHDDと略されるのが一般的に多いです。 パソコンの五大装置の分類では、「補助記憶装置」に該当します。本来、電子的なデータはパソコンの電源を切ると、データを保持することができません。 メモリの場合、パソコンの電源を切れば、メモリ内のデータ

グラフィックボードの規格と性能比

2015年03月06日
グラフィックボード サムネイル
グラフィックボードの規格について市販されているグラフィックボードやグラフィック機能にどんなものがあるのでしょうか。販売しているメーカーはたくさんありますが、グラフィックの中核であるGPUを開発しているメーカーは2社だけです。 技術革新や販売競争の末、たったの2社になってしまいました。ちなみにGPUが同じなら、どのメーカーが開発したグラフィックボードでも、同じような性能になります。グラフィックボード

グラフィックボードとは

2015年03月06日
グラフィックボード サムネイル
グラフィックボードって何だろう?グラフィックボード(ビデオカード)とは、映像を信号として出力または入力する機能を搭載した拡張ボードのことを指します。 画像などを処理し、ディスプレイモニターに映像を映し出すため機器のことです。画面にどれだけ綺麗な映像を表示できるかや、 立体的な(3D)グラフィックを高速かつ滑らかに動かすことができるかは、このパーツの性能によります。3Dグラフィックなどの高度なも

メモリの規格は?

2015年03月06日
メモリ サムネイル
メモリの規格についてメモリにも様々な規格が存在します。現在多くのメモリに使用されている規格がDDR SDRAMと呼ばれるものです。DDRとは? 2001年冬頃からパソコンに幅広く搭載され始めています。 DDR SDRAMには「DDR~」という表記と「PC~」という表記が存在し、 前者がメモリチップを表し、後者がメモリモジュール(基盤)を表す規格名のことです。 DDRとは「Double Data

このページの先頭へ