スポンサードリンク


謎のリファラースパムSemaltをブロックする方法!完全自動SEOの実態とアクセス解析への影響度!

    先日、Google Analyticsで自作PCテクニカルセンターのアクセス解析ログを見ていたら、
    semalt.comというドメインからのアクセス記録がありました。

    しかもなぜかGoogle Adsenseの管理画面内に
    私が登録しているサイトの一覧以外にsemalt.comの表示があり正直焦りました。

    semalt.com スパム

    この手のアクセスはリファラースパムと呼ばれるもので、
    参照元情報をアクセスしたサイトに履歴として残すことで知られるスパムです。

    放っておいても実害はそれほどありませんが、ページビュー数が増えてしまうため、
    アクセス解析情報に無駄な記録が残ります。

    一般的にはGoogle Analyticsかウェブサーバ上でスパムをブロックするだけで良いのですが、
    その前にこのsemalt.comというドメインが気になったので調べてみました。

     

    semalt.comとは?

    調べたところ、semalt.comはウクライナのスタートアップ企業で、SEO分析ツールを開発・提供しているとのこと。

    なんだ怪しいサイトではなかったんだ、とここまでは思いましたが、
    その実態はリファラースパムを駆使するウェブスパマーとして有名のようです。

    機能は無料提供されているダッシュボードの画面で、
    自動的に対策すべきSEOキーワードをリストアップしてくれたり、検索順位をレポートするといった便利そうなものが提供されているようです。

    しかし、前述通りsemaltはスパムとして知られています。

    近年、semaltによるリファラースパムは急増しているようで、
    度々ウェブ運営者のサイトのアクセス解析に姿を現しているみたいです。

     

    スポンサードリンク

     

    完全自動SEOを掲げたSemaltの実態

    完全自動SEO」をアピールするSemaltは一見聞こえは良いですよね。

    Semaltは様々なSEOツールを提供し、
    トップページの画面で分析したいサイトのURLを入力するだけで簡単にレポートを作成することができます。

    ただあくまでこれは無料機能であり、診断してくれるにすぎません。
    有料サービスで、完全自動なSEO対策に加え、数か月でサイト検索順位を大幅に上昇することを商売にビジネスを展開しているそうです。

    リファラースパム ブロック方法

    もうお気づきかもしれませんが、
    完全自動SEO」なんて都合の良いものが存在するはずがありません。

    ウェブ業界の方ならすぐに怪しむことでしょう。

    もし仮にそんなものが存在しているというならば、
    検索エンジンの検索順位は彼らに独占されてしまうことになります。

     

    Semaltによるリファラスパムの手法・手口

    Semaltの主な手口は人工的に外部リンクを生成し、
    ターゲットのウェブサイトの検索順位を上昇させようとするものです。

    この外部リンクの情報をリファラースパムとして、
    世界中のウェブサイトに向けて無差別に配信するという仕組みです。

    一般公開されているアクセスログにこのリファラー情報が記録され、
    Googlebotが各ウェブサイトを巡回する際にターゲットのウェブサイトの外部リンクを認識し、SEO評価を加算してくれるというものです。

    結果、ターゲットのウェブサイトの検索順位の評価が高くなるようです。

    このリファラー情報を配信するオートSEOプランを有料サービスとして提供し、
    完全自動でSEO効果を60%も上昇させるらしいです。

    他のウェブサイト運営者にはかなり迷惑なアクセスログを用いたかなり悪質なウェブスパムでもあるのです。

    皆さん是非気を付けて下さい。

     

    Semaltのアクセスを.htaccessでブロックする方法

    前置きがかなり長くなってしまいましたが、
    Semaltのアクセスを遮断する方法をご紹介します。

    手順は簡単で、ウェブサーバの.htaccessファイルに以下のコードを追記するだけです。

    このコードを追加するだけで、
    ウェブサーバにアクセスできないようにできます。

    アクセス解析の履歴にSemaltがたくさん記録されて困っている方は是非使って下さい。

    尚、WordPressブログを運用されている方は、
    「Block Samalt」というプラグインを導入してもアクセスを遮断することができます。

    個人的にはプラグインは重くなるので、.htaccessに記述がよいですね。

      The following two tabs change content below.
      よっき プロフィール画像
      パソコンが大好きな青年。職業はプログラマ/SE。 フリーランスとしてウェブサイトの構築・保守の業務に従事。専門学校とパソコンスクールで講師も担当。幼少期からパソコンが大好きで、趣味がそのまま仕事に転じた。自作PCの魅力に惹かれたのは学生時代の頃。自作PC専門ブログで、お得な情報を紹介しています。

      スポンサードリンク


      コメントを残す




      CAPTCHA


      このページの先頭へ