スポンサードリンク


開発環境ソフトVisual Studio Codeプレビュー版公開!WEBアプリやクラウド向けの多環境MacやLinux対応の高機能エディタ !コーディングとデバッグに特化!

    Microsoftが新しい開発環境「Visual Studio Code」のプレビュー版を公開したそうです。
    主にWEBアプリケーションやクラウドベースのソフトウェア開発向けに設計されているらしいです。

    Visual Studio Code 使い方

    プログラムの開発環境と聞くと代表的なのが、Visual Studio、Eclipse、Net Beansなどがあります。
    今回プレビュー版が公開されたのはVisual Studioシリーズです。

     

    Visual Studio Codeのプレビュー版について

    Visual Studio Code」はVisual Studioシリーズのような統合開発環境というよりは、
    コーディングやデバッグに特化した高機能かつ高性能エディタといった特徴を持っています。

    プログラム本体に保持されているコードやリソースなどのライブラリ類は
    プロジェクトベースではなく、フォルダベースになっているそうです。

    より扱いやすいインターフェースを採用した開発環境のようですね。

     

    対応OSはWindowsの他にMacやLinuxも!

    対応OSはWindowsだけでなく、MacやLinuxなどでも利用ができるみたいです。

    試しに公式サイト「Home – Visual Studio Code」を見たところ、
    Mac用とLinux用のインストーラーが配布されていました。

    Visual Studio Code mac

    今現在はこの3つのプラットフォーム向けにソフトウェアが公開されています。

    MicrosoftはこれまでにVisual Studioの名称がついた製品で
    Mac OS XLinuxの両方に対して同時に公開したことはないそうです。

    初の試みといったところでしょうか?

    さらにVisual StudioにおいてLinuxバイナリを生成できるようにしたり、
    LLVMの技術の組み込むなどの情報も発表しており、
    Linuxをプラットフォームとした開発も目指しているそうです。

     

    Visual Studio Codeをダウンロードして使ってみた

    公式サイトからインストーラーをダウンロードし、試しにどんな感じなのか使ってみました。
    インストーラーの容量は50MBほどと結構軽い印象でした。

    起動すると、初めに.Net Framework 4.5.2のインストールが始まります。
    その後、再起動し再びインストーラーを実行すると自動でソフトウェアがインストールされます。

     

    シンプルで軽く使いやすい印象

    Visual Studio Codeを起動すると、モノクロ調のウィンドウが表示されます。

    率直に言うと、テキストエディタっぽいインターフェースでした。
    高機能かと言われると微妙な感じですが、まだプレビュー版ということなのでそれもそのはずです。

    一応デバッグ機能もあるようですが、うまく動かない・・・。
    何か設定ができていないだけだと思いますが。

    とりあえずソフトウェアの動作が非常に軽いところはメリットかもしれません。

     

    スポンサードリンク

     

    ファイルの相互比較も簡単

    複数のファイルを比較する場合、開発環境系のソフトでは、
    ファイルの相互比較機能がほとんど実装されています。

    このVisual Studio Codeにも「ファイルの相互比較」の機能が搭載されています。

    Visual Studio Code 使い方

    Visual Studio Code 使い方

    上の画像のようにファイルの相互比較ができるので、使いやすいです。

    ちなみにエディタのテーマ色を変更することもできます。
    今現在、灰色、白色、黒色の3色だけです。

    製品版ではもっとテーマが増えるのでしょうか?楽しみですね。

      The following two tabs change content below.
      よっき プロフィール画像
      パソコンが大好きな青年。職業はプログラマ/SE。 フリーランスとしてウェブサイトの構築・保守の業務に従事。専門学校とパソコンスクールで講師も担当。幼少期からパソコンが大好きで、趣味がそのまま仕事に転じた。自作PCの魅力に惹かれたのは学生時代の頃。自作PC専門ブログで、お得な情報を紹介しています。

      スポンサードリンク


      コメントを残す




      CAPTCHA


      このページの先頭へ