自作PCマニアが運営する自作PCの専門サイトです!

パソコン好きの組み立て経験豊富な管理人が運営する自作PCの総合情報サイトです!

自作PCなら自分好みの納得のいくパソコンがつくれるため、マニアの間で大ブーム!

スペックにこだわるも良し、デザインにこだわるのも良し。楽しみ方は何万通り!

自作PCの魅力は「パーツ選び」「組み立てる喜び」「完成した時の感動」。

組みあがった時の感動は一生忘れられない思い出となるでしょう。

これから自作してみたい方、興味のある方、どなたでも大歓迎!自作パソコンの魅力を皆様にお伝えします。

JSPのEL式とスクリプトレットを相互変換する方法!SAStrutsでpageスコープの変数を取得!

2016年01月08日
Java
SAStrutsでウェブページの画面をJSPで構築する際に、フォームやリクエスト、セッション等、各種スコープに格納した値を取得する処理が必要になりますよね。正直なところ自由度が大きすぎて、どのようなコーディングが現実的なのか迷うこともあると思います。特に困るのが、スクリプトレットとEL式の使い分けです。両方とも記述方式に違いが合ったり、仕様や用途が大きく違います。スクリプトレットの記述方法スクリプ

芸達者なタッチパネル付無線LANルータ!米SecurifiのAlmond3はスマートホームハブやプログラミング機能も充実!

2016年01月08日
周辺機器
Almond ルータ おすすめ
米国のSecurifi社がAlmond3という最新のタッチスクリーン式ワイヤレスルータを発表しました。一般的なルータのようにモデムに接続すれば、自宅中の無線機器をWi-Fi接続してネットワーク利用ができます。普通のルータとは違い以下の機能が盛り込まれているので非常にユニークで芸達者です。ちょっとかっこいい小さなタッチスパネルが搭載されている複数のAlmondルータでメッシュ構造のネットワーク構成を

我が家に新しくNASが届いたよ!共有フォルダを一括管理!導入手順を簡単にまとめてレビュー!

2016年01月03日
周辺機器
500GB NAS おすすめ
本日ようやく自宅用にNASを購入し設置してみました。自宅の共有ファイルサーバとして使うだけなので本格的なものは購入しませんでしたが、待ちに待ったNASが届いたので軽いレビューがてら記事に書きました。今回購入したのがセンチュリー製のシンプルNAS BOX PLUS 2BAY「CSS35NAS2B」です。思ったよりもしっかりとした箱に梱包されています。アマゾンで安く、レビューも安定していたのでこれにし

6年前購入の老朽化した父親PCを劇的に高速化!SSD換装やチューニングでLGA775マシンを再生!

2015年12月27日
自作PC
メーカー製パソコン SSD換装
家族共有で使用するデスクトップパソコンを今からちょうど6年前に父が購入しました。たまたまヤマダ電機の店頭で販売されている「フロンティア製のオリジナルモデル(BTO)」が21型モニタ付きで約6万円で販売されているのを見つけ、注文したのがきっかけでした。当時は父と弟、私が主に使用していましたが、私と弟は自分の専用パソコンが自室にあるので、現在では父の専用マシンです。6年前となるとインテルLGA775の

耳の不自由な人とを繋ぐ仮想の通訳者!手話を音声に自動変換する魅惑のタブレットUNIが2016年発売!

2015年12月24日
スマホ・タブレット
手話 自動認識 タブレット
耳の不自由な人とコミュニケーションをとるには、「手話」が有効な手段ですが、日常で使う機会がなかったり、「手話」そのものが難しくて覚えられない等、「手話」を自信持ってできる!と言える人は周りに少ないでしょう。小学校の時に授業で「点字」や「手話」の学習コーナーなどやったことがある人はいるかもしれません。やれた人はとても貴重な体験をしたことでしょう。私の学校でも体験学習の一環で1度だけありました。しかし

このページの先頭へ