「HDD」タグの記事一覧(2 / 3ページ)

ヘリウムガスが封入されたHDDとは?平均故障間隔が長く信頼性の高い製品!HGSTの最新技術HelioSealプラットフォーム採用のUltrastar!

2015年03月31日
自作PC
ヘリウムガス ハードディスク
ハードディスクメーカーのHGSTがヘリウムガス封入技術「HelioSealプラットフォーム」を 採用したというHDDを発表したようです。 今のところ2製品発表されており、容量が6TBの「Ultrastar He6」と 8TBの「Ultrastar He8」のモデルです。 いずれも平均故障間隔(MTBF)が250万時間を超えたという驚きの数値がが出たそうです。

HDDの規格は?

2015年03月08日
HDD サムネイル
HDDの規格について2003年以降に登場した、新しいタイプのデータ転送の規格が、「シリアルATA」。 一般的には略して「SATA」とも呼ばれます。 従来の規格が、ATAといいます。その取り付け部分のことをIDE。SATAの特徴は接続端子がL字の形をしているところです。SATAとATA(IDE)の違いATAと比べて一度に大量のデータを送れる上に、 「データを送りながら貰う」という双方向同時の送

HDDとは

2015年03月07日
HDD サムネイル
HDDって何だろうHDD(Hard Disk Drive)とは、パソコンに記憶させておきたいデータを長期的に保存する機器です。 正式にはハードディスクドライブですがHDDと略されるのが一般的に多いです。 パソコンの五大装置の分類では、「補助記憶装置」に該当します。本来、電子的なデータはパソコンの電源を切ると、データを保持することができません。 メモリの場合、パソコンの電源を切れば、メモリ内のデータ

NASに最適なWD REDを紹介!信頼性や省電力優秀なHDDを採用!

2014年10月31日
自作PC
WD RED NAS
NASってものすごい需要ありますよね。 データファイルの管理にはとても最適です。 共有ファイルにアクセス権限も細かく簡単に設定できますし、クォータ機能を使用すれば、 ユーザやグループ毎にディスクの使用容量の制限もかけれますし、 導入を検討している方も少なくはないはずです。 では、NASを構成するにあたり、何を気にするべきでしょうか? NASの

CentOSでNTFS認識!マウント済HDDを読み書きする方法!

2014年09月21日
Linux
CentOS NTFS認識
VirtualBoxのVMにCentOSを導入して、外付けHDDをUSBでつないで、 ゲストOS(VM側)にマウントする時に困ったこと。 HDDのフォーマットがNTFSだと認識してくれないという。 それもそのはず。NTFSはWindows環境に準じ作られたものなので、 Linuxでは標準で認識してくれないでしょうね。 でもCentOSでデータを持ち出したいとき、 特に大容量

このページの先頭へ