自作PCマニアが運営する自作PCの専門サイトです!

パソコン好きの組み立て経験豊富な管理人が運営する自作PCの総合情報サイトです!

自作PCなら自分好みの納得のいくパソコンがつくれるため、マニアの間で大ブーム!

スペックにこだわるも良し、デザインにこだわるのも良し。楽しみ方は何万通り!

自作PCの魅力は「パーツ選び」「組み立てる喜び」「完成した時の感動」。

組みあがった時の感動は一生忘れられない思い出となるでしょう。

これから自作してみたい方、興味のある方、どなたでも大歓迎!自作パソコンの魅力を皆様にお伝えします。

アマゾンの新型タブレット7型Fireと8/10型Fire HD登場!高速クアッドコア搭載で処理が軽い!新モデルの違いや特徴は?

2015年09月25日
スマホ・タブレット
Amazon タブレット 8インチ
アマゾンの新型タブレットが今月末の9月30日に続々販売されます。「Fire HD」シリーズの新モデルとして、8型モデルの「Fire HD 8」と10.1型モデルの「Fire HD 10」が発売予定です。さらに7型モデルでは「Fire」も発売されます。いずれもレスポンスの高さをウリにしている商品で、Fire HDシリーズの中では上位モデルとなるでしょう。気になっている噂の激安6インチタブレットの詳細

最新版WordPress 4.3.1がリリース!PHPエラーによるCPU高負荷の不具合を修復!更新内容とダウンロードリンク公開!

2015年09月21日
WordPress
WordPress 4.3.1 ダウンロード
先日WordPress 4.3.1がリリースされましたね。今回もまたセキュリティー更新がメインのアップデートみたいです。4.3.1の内容を話す前に、少し前にリリースされた4.3について気になることを書きます。4.3のリリースでは大幅なセキュリティー更新があったので、私はすぐにアップデートしました。しかし内部プログラムの仕組みが変化し、いくつかのプラグインが不具合を起こす事態に。利用中のすべてのプラ

Windows 8にスタートメニューアイコンを表示する裏技!Classic Shell Jのインストール方法と使い方!Server 2012にも使用可能!

2015年09月19日
Windows
Windows 8 スタートメニュー表示
Windows 8やWindows Server 2012 (R2含む)のOSでは メニュー画面の仕様が変わり操作が不便なところが結構あります。特にデスクトップのタスクバーにスタートアイコンが廃止されてしまっているのがどうしても慣れないユーザは多いはずです。今回、Windows Server 2012 R2の環境を構築したのですが、 やっぱりスタートメニューのアイコンがないと設定がものすごく不便。

ポケットに入るスティック型PCの魅力!話題のVivoStickがASUSから新発売!レビューや性能は?

2015年09月17日
周辺機器
スティック型PC おすすめ
ASUSが新たなスティック型PC「VivoStick」を発売しました。OSはWindowsがインストールされていて、普通のパソコンと同じようにりようすることができます。 さらにテレビを含め、どんなHDMIポートにも映像を出力できるように設計されています。一番の利点はやはりUSBメモリくらいの大きさなのでポケットに入れて持ち運べることです。キャッチフレーズは「ポケットに入る程ちっちゃなWindows

メモリー消費量を解放し劇的に減らす最適化ツール!RamRushの使い方と日本語化の方法! 

2015年09月15日
裏技・小技
RAMRush 使い方
パソコンを使っていると、起動しているアプリケーションによって、 メモリ消費量がどんどん大きくなっていきます。アプリケーションを終了したり、停止したりしても、 メモリ内に一時的なデータが残ることもあり、メモリが解放されないことが多々あります。特にスペックの低いパソコンでは、すぐにメモリがいっぱいになってしまい、 パソコンの動作にすごく影響してしまいますよね。再起動するのが手っ取り早いですが、簡単操作

このページの先頭へ